雅pro.の働き方
work style
雅pro.は
こんな会社です
当社は、大手ゼネコン企業の現場で多能工や産廃管理業務を担い、確かな技術と信頼で施工を支えています。ゼネコンの方針に基づく徹底した安全管理とスケジュール管理のもと、安心して働ける環境を整えています。また、グループ会社との連携により、最新技術を学ぶ機会が多いのも特徴です。未経験からのスタートでも、一から技術を学べる研修制度を完備。資格取得支援制度も充実しており、キャリアアップと高収入の両方を目指せる職場です。
雅pro.の働き方

業務指導、サポート体制
未経験の方でも安心して働けるよう、作業の基本から丁寧に指導します。先輩スタッフがマンツーマンでサポートし、実践しながら教えていきます。また、仕事の悩みや不安を気軽に相談できる環境づくりにも力を入れ、充実したサポート体制を整えています。
休日について
日曜、ゴールデンウィーク・夏季休暇・年末年始に加え、有給休暇を取得できます。事前申請により、平日に休みを取ることも可能です。近年では、土曜や祝日が休みの現場も増えています(現場により異なります)。


仕事や働き方に
ついての相談
業務に関する相談は、直属の先輩や上司だけでなく、代表も直接対応します。さらに、現場には親会社の従業員もいるため、会社の垣根を越えて、仕事の進め方や技術的な疑問を気軽に相談することができます。
健康や安全への配慮
従業員の健康管理を重視し、年に一度の健康診断を実施しています。また、安全対策にも力を入れ、日々のKY(危険予知)活動や情報共有を通じて、危険箇所の認識と回避を徹底。安全で快適に働ける環境づくりを推進しています。

とある
スタッフの一日
8:00

朝礼、KY活動
現場における全体の朝礼に参加したのち、KY活動を行います。それぞれの現場において、職長と従業員全員がその日の安全対策について確認し合います。
8:30

作業開始
産廃管理として、現場で発生する廃棄物の分別指導・整理などを開始。
また、多能工として必要に応じて現場のサポートを行います。
10:00

休憩
午前中の30分休憩です。現場の状況に合わせて安全な場所で休憩を取ります。
12:00

お昼休憩
大手ゼネコンの現場では休憩所が用意されており、食事や仮眠を取ることが可能。都心部の現場が多いため、外食も楽しめます。
13:00

作業開始
午後の作業を開始。産廃管理として、各作業で発生したゴミの整理・管理を継続し、必要に応じて車両の手配や搬出の準備を進めます。また、多能工として現場の状況に応じた業務を行います。
15:00

休憩
午後の30分休憩です。夏場の場合、特に暑さが増す午後は、水分補給に気を付けます。
17:00

業務終了
産廃管理として、廃棄物の最終確認を行い、分別が適切に行われているかチェック。最後に廃棄物の搬出を行います。現場の進捗状況や搬出作業の都合によっては、残業が発生する場合もあります。
お仕事についてのご相談や、
求人については、
こちらからお気軽にお問い合わせください。
-
044-982-0389
- メールでのお問い合わせ